
AUTHOR
Lancia
初級者釣り人。釣りの下手さは地獄レベル。 バス釣りをメインに様々な「釣り」に挑戦中! 上手くなりたいorz...
三浦半島の先っぽ、三崎はとても遠いイメージでいたけど、空いていれば都内から1時間半もあれば着いちゃうので思ってたより気楽に行ける!
エギンガーに女性が多い様に感じました、ナカザワ部員の様に食べる事目当てだったり、早起きしなくていい辺りが人気の秘訣でしょうか?ww
タックルはこんな感じ、メジャークラフトのライカル 792EHってやつだと思われます。 リールは今は亡きフルーガーの2500番。ラインは勉強不足でやや太めのPE1.2号に5号のリーダーと… ビッグサイズが来てもゴリ巻き出来そうな仕様です(^o^;
今日もこの男と一緒に釣行。遠藤部員はどこに居てもロンブーの淳にそっくりである。この日結局ワンバイトのみで相当悔しそうだった…。
なかなか釣れない遠藤部員…、ついにバスのセコ釣りタックルにジグヘッド+ワームを装着しなにかをし始めた…。
初めて釣ったイカはコウイカと思われるコイツ。やはりイカはぱっと見エグい。この写真を見た伍長は「え?プレデターみたいだけどこれイカ?」って聞いてきました。(^o^:
エギは色々な種類があるけれど、2.5号〜3.5号までピンクとオレンジ、ナチュラルカラー系をいくつか持っていればとりあえず釣りにはなりそう。あまりにも安いエギは壊れたり、アイが曲がっていたり針がイマイチっぽいので注意デス。
TACKLE DATA
ROD: MajorCraft RAYCAL RE_792-EH
REEL: Pflueger Supreme XT2500S
Line: PE 1.2 GO
Leader: Fluoro 20lb / 8lb
はじめてのエギングまとめ 三浦半島篇
2013.10.08
普段、バスやシーバスを狙う人がきっと気になっている“エギング”
秋になりアオリイカの数釣りが出来る様になってきた様だったので挑戦する事に!
ブログでも軽くレポートしましたが、
これから初める方の為に、全く知識のない所から実釣〜初イカGetまでの流れを記録します。
きっかけ〜初挑戦…
エギングのブーム!?もあり釣具屋に行くとエギング専用ラインがあったり、エギコーナーも充実していたりして釣りとして定着してきている感じがしていましたが、イカ、タコはかけても引かないイメージがあってイマイチ本腰を入れて挑戦しようという意気込みにはなれずにいました。
エギング用のロッドもセールで買ってあったし、エギも安物を何本か持っている、しかし自分の周りにはエギンガー(w が居らず、初めるきっかけが無かったのですが、バス釣りなど釣っても食べない釣りに興味のないナカザワ部員は、エギングなら乗り気! と言う事で挑戦する事に…。
なんとなくルアー釣りの延長線上にエギングがあると思っていた自分は、イマイチ下調べもせず、ポイントだけネットで調べてみました。みうら海王で2回行った事のある三崎のあたりであればなんとなく安心だと思い、三崎港へ。
恐らく三崎港の中でも有名ポイントに14:30頃到着。
餌釣りをする人多数。
この日はやる気のナカザワ部員。キャストは変ですがこの後釣果を上げます…。
数人のエギンガーと港の中にスミ痕を発見。
「これは釣れる!!!」と確信した訳ですが…。
アタリがない。
ん? そもそもアタリってどんな感じ?
誘いってどんな感じ??
やばい…、色々分からない。
暫く適当にやっていると、隣に常連さんらしきエギンガーが入ってきたので、
動きなど見よう見まねでやってみる。も…ノーバイト。
日が沈む前に新たに横に入った常連さんにヒット!!
つ…釣れてる!!! アオリイカは居る!!
隣のナカザワ部員は、なぜかイイダコを釣り上げ顔面に吸盤が吸着して叫ぶwww そしてノーバイト君はひとりボウズで焦る…。
常連さんと同じ様な動かし方をしてキャストをし続けるも全く生命反応を感じない。
・底をとる
・シャープにシャクる
と言う様な知識はTVやブログで得ていたのですが、具体的にアタリがどんな感じなのか、
アワセや取り込みまでの手順もイマイチ分からない。暗くなってしまったので帰宅。惨敗デス…
家に帰って、Youtubeで動画を見たり、アクションの付け方、ポイント、タックルの情報を調べていると、この日のセッティングはラインが1.2号のPEに5号のリーダーと…、かなり強すぎる…。と発覚。エギも3号中心にしていたけれど、2.5号くらいの方が良さそう??
色々見ているうちに疲れ果てて就寝。
翌日リベンジ
翌日、負けたままでは居ても立っても居られず…遠藤部員をエギングに誘う…。
遠藤部員「バスを釣りたいっす!」
ノーバイト「いや、今日はエギングやろう」
遠藤部員「・・・」
前日行った三崎に行くのが安心だけど、同じポイントでは釣れるイメージが無かったので、周辺のポイントを調べた。“城ヶ島の磯”と三崎港の中でもいくつかポイントがありそうだったので、その辺に行ってみる事に。
ライトな装備では夜の磯は危ないので日があるうちに城ヶ島の磯にはいり調査。数キャストで早速根がかり…。 マジかよ…。
一気にやる気を失う…。
水もクリアなので何となく見えるけどイカらしき影はなさそう。
暫くキャストして、移動。近くの桟橋にいくとおっちゃんがポイントを教えてくれた。
暗くなってからそのポイントに入ると。確かにスミ痕多数。
いけるかな!?と思ったけど反応はない。
が…、移動しようとした直前に遠藤部員のロッドに生命感!!
遠藤部員「のった!!!」
・・・
遠藤部員「あれ?これってアワセないといけないんですか?…」
ノーバイト「・・・ どんな感じだった??」
遠藤部員「ギルバイトみたいな感じでした」
※このアタリが魚だったのかイカパンチだったのかは謎…。
城ヶ島を諦めて、三崎港のポイントを探る事にした。
ポイントの見つけ方
橋を渡って近くの漁港に入ると新しそうなスミ痕発見!
近くに釣り具屋があったので、遠藤部員がポイントを聞きにいってみる。
遠藤部員「釣れてる場所には人がいっぱい居るよって言われました〜」
ノーバイト「対岸めっちゃ人居ない??」
と、対岸に移動してみる。地元の人らしいエギンガー多数。
スミ痕もめちゃくちゃ多いし、コレは…。 とやる気を出してシャクリまくる。
潮もいい感じに流れている時間帯。満潮から下げ始めたあたりでその時はきた。
このポイントが釣れるかどうかの判断材料で一番説得力があるのはスミ痕。
これが多数、しかも新しいものがあれば俄然やる気に!
この日に自分が意識していた事は
・シャクリでアピールするのは大事だけど、
以前の夜エギングはズル引きが基本だったらしい?
・と言う事はアクションした後にステイしたりズル引きしてみよう。
・エギは軽く(2.5号とか?)したほうがスレたイカにも効きそうだけど、
そもそも底を取れないと意味ない。
・潮が早いエリアでは逆に3.5号にしてちゃんと底をとれないと初心者にはキツそう。
・3.5号のエギでシャクリ>ステイ>ズル引き のコンビネーション、
あとはフリーフォールをちゃんとする。
・ドラグの設定重要、しゃくった時に少しドラグが出る位に設定。
そんな感じでやっているも、アタリが分からない…、底のゴミなんかにあたるのもアタリと勘違いしていた。が、しかし…ズル引きしているとある瞬間なにか違う生命感を感じました。上手く例えられないのですが、まさにイカがエギに抱きついて、そっと触った感じ?違和感を感じてあわせると、ずっしり重みを感じた。
ノーバイト「ん? キタか?」
ノーバイト「あ…ゴミだわこれ…」
遠藤部員「いや、きてるんじゃないですか…??」
ノーバイト「ゴミだわこれ、クッソ…」
と、手前まで寄せるとなんか水を噴射してる!!!
イカじゃねーか!!!!!!全然引かなかったけど…
イカがのった時の重みが癖になりそう…、
まさに「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」という気持ち。
網はあったけど、なんかテンパって抜きました。前日ノーバイトで悔しかったので相当嬉しかった〜!どうやらコイツはコウイカで狙っていたアオリイカとは違うみたい。
どうやらこいつらは比較的底に居る種類みたいだ。記念撮影をしてイカをジップロックにしまい、キャストしていると隣の人にもHIT!
ぐぐぐ…これは時合だ!! とキャストを続ける。
すると…、今度はちょっと違ったアタリ。これもそっとあわせると、今度はドラグが出る引き!! デカいか!?と思って手前までもってくると「ちっさ…」どうやらアオリイカの方が引くのか??同じイカなのに引きが全然違う…。
兎に角、狙いのターゲットが釣れて本当に嬉しい。
情報ゼロから最初の1杯。ノーバイトにもめげずにしゃくり続けてよかった…。
この日のイカは全てこのエギで。DUELのEZ-Q® CAST HEAVY 3.5号 オーロラかな?
遠藤部員「イカ釣りたい…」
ここまで1バイト?の遠藤部員…、焦り出す。この後キャストし続けるも時合が終わったのか全く反応なし。気付いたら回りのエギンガーがほぼ居なくなってた…。
と言う事で離脱。遠藤部員は今日もノーフィッシュ。でも、このポイントを見つけたのは遠藤部員のお陰だよありがとう…。
これからエギングを初める方は、下記の参考サイトや動画を見て、ある程度の知識を持った状態で挑む事をおすすめします! そして、タイミングが合うとか、時合がこないとなかなかバイトがない釣りの様ですので…心が折れずにずっとキャスト、しゃくり続けられる精神力が大切。(だと思う)
どんな釣りも簡単ではないですね…。
これからエギングを初めてこの秋、最初の1杯をゲットしましょう!!
参考サイト・ムービー
揃えるもの
あくまで参考です、似た様なもので安いものや自分に合う商品を探してみてください!特にエギは集め出したらキリがなさそうです(^o^:
ロッド
メジャークラフト ライカル RE-792EH
ナチュラムのセールで買ったまま使われずにいたエギングロッド。ついにおろした… 今は60% offで売ってる(´・_・`)
リール
シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター 2500
コレくらいの性能で十分な気も? セルテート等を使うのもありですが、自分は余っていたバス用/シーバス用リールを流用しました。
エギ
デュエル(DUEL) EZ-Q キャスト 布巻
今回はこのカラーの3.5号でゲット、足のパタパタが微波動を発生しそうでいい感じ。
ライン
東レインターナショナル(TORAY) ソラローム スーパーエギング PE 100m
自分は1.2号を買ってしまったけど多分0.8とか0.6でいいみたい。
デュエル(DUEL) HARDCORE エギング LEADER 30m
リーダーも2号くらいで用意しておきます。結び目はオルブライト系ではなくFGノットを覚えておくとトラブルが格段に減るはずです。
RELATED COLUMN
2014.07.29
2014.06.13
2014.06.04
2014.05.27