
津久井湖で人生初、野生バス
2012.10.08
さて、先週末と言えば、釣り三昧…。
土曜日の早朝奥多摩湖に行ってみたが、、生命感がないのと崖の上り下りが危険と判断して早々に離脱。メインの予定だった、奥多摩にあるキャンプ場で、キャンプ。テントを立てた所で、奥多摩フィッシングセンターへ、ここはトラウト系の管理釣り場で、どう考えても10匹位は余裕で釣れるだろうと先日のパル佐野のいいイメージをもって挑む・・・も。
惨敗・・・。

数回のアタリとうまくのっても、劣化したスプーンのフックが折れて痛恨のバラし・・・。
その日のヒットカラーは緑系という所までは良かったが…、これ使いなよと買ったのは10年
以上前のケンクラフトwのスプーンをなかざわ氏に渡したら、、これがなんと2連発でヒット。ニジマスをゲットなさっていました…。そんな姿を尻目に…私は…。その後不調。結局最後までゲットならずでした。タックルがバスの固めのロッドだったせいにしたい。(ライトのスピニングロッドを忘れてしまったのがいけないのだけどね…。)次の機会があればタックルベリーでトラウト用のロッドを買おうと思った。。
で、日曜日にはMEGのアルバム発売イベント!があり都内にもどってきて。
CDにサインをもらった…。(汗
次の日、とっきーと約束していた津久井湖へ!(河口湖、霞ヶ浦、弁慶、多摩川も候補だったけど)去年行った時は2人でボウズくらって。つーか。自分は人生でハードルアーでバスを釣った事がなかったからな。。。放流した河口湖の小バスをワームでネチネチやってなんとか。。。本当に恥ずかしい限り。(道具ばっかり立派)
その日はわりといい雰囲気かなぁ。と思うが。6時前についてそれぞれボートを借りて出陣!
先日パル佐野で調子のよかったスピナベに拘り過ぎて、アシとかにうちまくるけど、なんの生命感もなく、泣きそうになってた。そうしたら携帯にとっきーがギルとバス1尾づつあげたぞーってメールきてて。バス釣り辞めようと思った。。。
焦ってトッキーのいたポイントあたりに移動。同じようなワームをぶっこむと、アタリっぽい引きは何度かあるも、ワームのあわせ方がまったくつかめず、魚がフッキングしない。。。涙目になってまた、スピナベをつかい初めて木がもじゃもじゃしているストラクチャーにミスキャストして、木にあたって、落ちた所でラインが走って、重い引き!!これはぁぁーーーーと思ったが。これもフッキングせず。。オワタ。
もうだめや。。朝マズメも終わり、11時を過ぎたころ、もうどうにでもなれと、こちらも先日パル佐野で好調だったシャロークランクCB-001を投入。。。
数投後・・・
きたぁぁあああああ!!!
ちっさ・・・。とおもいながらも1尾げどしてひと安心。
その後もCB-001で2尾追加して、3尾で終了。とっきーの予定もあり、昼過ぎに引き上げて、初野生バスに興奮してプロ(自称)にメールしたら弁慶堀にいくとの情報・・・。
うわー。うわーうわー。抜け駆けかよ!!と思って。これは今からいくしかねぇ。と。
そんな弁慶堀の短期決戦は後日ウプします。
ということで。
—–
10/8の釣果
■津久井湖
シャロークランク CB-001・・・3尾
—–
タックル
■ロッド
Abu garcia Bass Beat MとML
そして、最近ゲットしたDaiwa BBB
スピニングはBassOneと10年以上前のケンクラフトwのなにかw
■リール
10年以上前のTeam Daiwa Xと
これも古い白いEXAGE。最近アマゾンで買ったAbuの4600C3
スピニングは、昔買ったBiomasterの3000と、こちらもアマゾンで買った
Biomasterの最新型これも3000。
とか、スピニングはDaiwaの安いのとか、色々。
RELATED COLUMN
2014.06.13
2014.06.04
2014.05.27
2014.02.27