
AUTHOR
Lancia
初級者釣り人。釣りの下手さは地獄レベル。 バス釣りをメインに様々な「釣り」に挑戦中! 上手くなりたいorz...
まず、駒沢大学駅に集合して腹ごしらえ。自分がいつも立ち寄っている餃子店で遠征の打ち合わせをしながら餃子をむしゃむしゃ。「ウメー!!!」と何十個も食べてしまった…
自分は、関東から関西方面に向かう際、往復どちらも浜松あたりで休憩する事が多い。たまには他のSAも使ってみようかな…おすすめありますか?
青野ダムの付近は結構何も無い! 少し走ると都会的な街があるのに…不思議な場所です。
陸に上がってからもオカッパリで狙う大中部員!往生際が悪い!!w
今回遠征に持ち込んだタックルは基本こんな感じ。ワーム類3ケースと念のためのハードプラグが2ケース。ロッドは前回調子のよかったソリッドティップのスピニングに加え、ベイトフィネスにも挑戦すべく、6lbを巻いたRevoLTを。
大中部員が本命ポイントでおすすめしてくれたドライブスティックはダーク系カラーを中心に欠品が無い様に補充。前回特にブラックが調子よかったのでブラックは多めに…。
四国遠征で調子が良かったラミネートのセンコーはじめイモやシザーコームなど、自分的にいいイメージのあるルアーで揃える。
プラグ類は…ベビシャ以外はほぼ遊びのつもりで一応もってきてみた…。
i-Weaverはやはり入ってます ( ´ ▽ ` )ノ
今回、最大の46cmくらい? 初めてベイトフィネスロッドで釣り上げました!これは嬉しかったな〜!!ベイトのファイトはやっぱり楽しいデス。
TACKLE DATA
ROD : SHIMANO EXPRIDE 263L-S/2
REEL : DAIWA CERTATE 2004CH
LURE : OSP Dolive Stick 3.5'
LINE : APPLAUD GT-R nanodaX 4lb
ROD : SHIMANO EXPRIDE 165L-BFS/2
REEL : Abu Garcia Revo LT
LURE : OSP Dolive Stick 3.5'
LINE : Jackall RED SPOOL REGNUM 6lb
関西遠征パート2!冬バス攻略篇
2014.02.27
こんにちは、ノーバイトです。Mr.NoBiteコーナーも今回でついに20回を迎えました…。
振り返ると、昨年はバス、シーバス、シイラ、カツオ、マグロ、トラウト、ワカサギ、イカと色んな釣りをしておりました。
しかし…なんだかんだ言っても自分のメインはバスフィッシング!
先日の関西遠征から2週間、
バスが釣りたくて仕方ない自分は、またしても兵庫県に向かいました。
今回は二代目ノーバイトこと、トキ部員も引き連れて。
現地で大中部員と落ち合う事に。 果たして今回の旅どうなるかなー??
金曜日の夜中に出発!目指した先は…
金曜日、仕事が終わったその足で、まずは琵琶湖を目指す。
4時頃到着。温排水のポイントまわりにはアングラー多数。
しかし…。全く反応を得られず、早々に退散。
兵庫県の青野ダムで大中部員と待ち合わせているため移動!!大中部員の釣行記や
青野ダム唯一のレンタルボート店「OutDoor House aono」のブログでも2月の釣果はゼロとの事…。
自分レベルでは…絶対無理じゃん!!!
そんな事を思いながら到着。
「俺にまかせろ〜〜」と言わんばかりのトキ部員。この後、彼に悲劇が…。
ボート屋のお兄ちゃんと話すも
にいちゃん「どこからいらっしゃったんですか〜?」
ノーバイト「と、東京っすね!」
にいちゃん「えっ………」
と絶句してしまうくらい可能性が低い様でしたw
少しでも可能性のあるポイントを聞いて、メタル系で攻める!
…
なんか雪降ってきたしーーーーー!強風で操船が困難になってきた…。
昼どきだし、本命は夜の温排水河川だからもういいや!
と青野ダムを離脱…。
大本命の姫路の小規模河川へ…
本来であれば、この移動の間に温泉にでも入って仮眠の予定が…。
とりあえず場所の確認にと、現場に向かう。
すると…見えバスが結構いる!! 見えちゃうと撃ちたくなっちゃう性分で…。
ここまでで30時間以上寝ずに動いているけど…、とりあえず一回り。
なかなかの天才っぷりでバイトに持ち込めない…。
「このまま、、ボウズってことは無いよなぁ…?」嫌な予感がする…。
流石に疲れた。時合は夕方以降だし、休憩するか…。
なんて考えていたら川辺で気を失っていた!!
「ま!まずい!!寝てしまった」起きると、トキ部員が居ない!
どこいったかなー?と探すと…同様に川辺で寝てました…。
ローカルアングラーからは完全にキチガイだと思われた事でしょうww
狭いエリアに10人以上のアングラーが居てプレッシャー高し。
しかし、夕方になりアングラーが諦めて帰っていく。
「ここからが勝負だーーーー!!!」と気合いを入れる。
まずは、スピニングでドライブスティック3.5inchのブラックを
対岸ギリギリにキャストしてフォールさせてからのズル引き。
しばらくすると…アタリがっ!!
前回も含めやっぱり、夕方〜暗くなってくると“ブラック”がかなり効く感じがします。
エリアトラウトのスプーンでも夜はブラックか蓄光と言う位ですし…。
そして、20分後にまたしても“クククッ” と良いアタリ!
サイズアップ!※実はこの間に2回位フッキングでミスをしてキャッチならず…。
もうさらにその後1本追加。
ここまではスピニングで釣ってきたけど…、ハイペースに釣れている事もあり、
先日購入したベイトフィネスロッドを試してみる事に。
“EXPRIDE 165L-BFS/2”にAbuのRevo LTをラインはフロロの6lb。
自分の腕だと3.5inchのドライブスティックがあまり飛ばないので、
4.5inchを選択。 4.5のブラックは手持ちが無かったので、スモーク系のカラーに。
で…しばらくすると…。バイトがあるけどのらないアタリが多発。
同じラインを通すとまたしてもアタリ!!
バチコーン! とアワセると強烈な引き!!!
こ、これはデカイ…。
チーン…。
気を取り戻して、キャスト。
なんかバイトっぽいものがある、3.5よりも反応いい気がするなー。
なんて思っていると強烈なアタリ!
34cmの綺麗なバス君。徐々にサイズアップしています、これは期待大…
ここまで釣った所で…。
あ、あれ? トキ部員釣れてない様な…。
その頃トキ部員は…。
せっかくノセた魚をバラしたり…。
PEが結束から切れてしまったり。散々なご様子…(汗
車に戻ってリーダー組んでくるわ〜と消えてしまいました…(-_-)
その間も自分は前回学んだメソッドで、対岸スレスレを狙い続ける。
いい場所にうまーくキャストが決まると大体バイトがある。
「おぉ〜これはくるかー!?」
キター!!!
お、なんかデカそうだ…。
そして上がってきた魚は前回の最大サイズよりもやや小さいけど
45-6はありそうなブリッブリ君
ベイトは6lbなので安心感が凄い。
フッキングもある程度力を入れられるし…、やっとベイトフィネスを少しは理解した気がしました…。
ここ迄で5本+ナマズ君、前回の釣果に並び大満足。
でも、50アップが釣りたい…。まだまだ粘る。
サイズダウン…。ToT
時合も終了したのか…、アタリが遠のいてきた。
1時間ぶりにヒットしたのが40アップ!
その後1本追加して終了。
46を筆頭に40アップ2本。30アップ6本…。
ハイシーズンでもこんなに釣った事ないです…。
改めて凄いフィールドです…。今回も大中部員ありがとうございましたm(_ _)m
しかし…。この男はついに遠征中キャッチ無しに終わりました…。ToT
「もう、バス釣り辞めるわ。マジで向いてない。」と相当落ち込んだ様子…。
自分的には下手なりにある程度攻略した感じです。
50アップには届きませんでしたが…。
関西遠征で学んだ事メモ
- 対岸スレスレにキャストする精度といい着水音で落とす努力をして成功すると高確立でバイト。よくよく見ると護岸の壁に穴が空いていて空洞になっておりそこにバスが入っていて、バックスライドじゃないですが、うまくそこに入ったりするといいのかな??
- ワームのサイズを3.5inchから4.5inchに変更した事でバスが見つけ易くなったのか? バイトがかなり増えた。逆に3inchに落とすと反応いまいち
- ワームのカラーは暗くなってからはやはりブラックやスモークなど濃い色の反応が良かった
- 川だからか?やはり日没直後に時合がありそう
- ドライブスティックは本当に釣れる。ベイトサイズがマッチするとより最強…今迄使った事がなかった事を反省…。
四国遠征に続き、大きいサイズのワームが功を奏した気がします。
自分は、昨年“どんどんワームサイズを小さくしていく”という癖がついていたのですが。
思い切って大きいの使うと効果があるときもあるんですね(^o^;
勉強になります。ノーバイト君の修行は続く…。
今年こそは50アップ釣りたいです ( ´ ▽ ` )ノ
RELATED COLUMN
2014.07.29
2014.06.13
2014.06.04
2014.05.27